2010年05月01日
ヤエンでイカ釣り2
またまた、イカ釣り行ってきました。
前回の釣果以上を期待して、同じ場所へいざ出陣
今回は時間に余裕を持って出発したので、日が落ちる前に現着
残念な事に、先客が居ました・・・
2組が竿を出すには狭いため、その場を諦め、次の場所探しへ
とは言うものの、ゴールデンウィークの始めとあってか、どこもかしこも人でいっぱい
夕暮れ時も間近、あせっていると良さそうな場所が
しかし、竿出しするものの、若干浅瀬が広いため、なかなか沖までアジを誘導できん
(単に下手なだけだと思いますが・・・)
いろいろ考えた挙句、時間がもったいないので、またまた移動することに
最初の場所まで戻ってみると、先客が帰り支度をしているではありませんか
先客の方と情報交換してみると、その場所では小さいが釣れたとの事。
期待しつつ、いそいそと準備開始
しかし、一向に当り無し。。。
アジの動きが竿先の振動に・・・ん?止まってる??
藻の中にでも入り込んだかな?と思い竿を立てて聞いてみると
ずんっと重いあちゃー根掛りかーーとさらに引いてみると
グイっと引き込まれたこりゃイカが乗ってるわ
興奮を抑えながら、じっくり寄せてヤエン投入
しばらくすると、強烈なジェット噴射がこれはかなりデカイ
前回の足1本って事も考えられるため、さらに慎重に寄せてくる。
ようやく、姿が見えてくると、初めて見るサイズにまたまた大興奮
超慎重にギャフ掛けし、GETなり
アオリイカ 1,880g
どひゃーデカイいきなり自己新記録になりました
その後、夜が明けてから、もう1杯追加
アオリイカ 700g
自己新記録の出るいい釣果になりました
次は、もう少し数が増えるようにがんばろう次回釣行に期待です。
2010年04月25日
ヤエンでイカ釣り
釣具屋で活きアジを購入して、いざ出陣

とはいえ、人生2度目のヤエン釣法・・・うまく行くのやら不安でいっぱい

前回のボーズのトラウマがよみがる・・・いやいや、ここで打破せねば

ちょっと出発が遅れたため、現着の頃には夕まずめは完全終了の真っ暗闇

闇夜に恐る恐る準備を始め、地磯に竿出し完了。
ぱちり

しかし、なかなか当りがない・・・何度かアジの交換をして・・・気がつくと辺りが明るく

あらら

ずぃーーーーずぃーーーー
リールのドラグが突然うなりだした

き・・・キターーーー\(^∀^)/
とりあえず、ドラグが止まるまで待って、徐々に寄せてくる。
時折、アオリイカを思わせる、ジェット噴射に興奮しつつも慎重に寄せ
釣具屋で衝動買いした、挟み式ヤエンを祈りを込めて、いざ投入

(正直、ヤエン投入までたどり着いたのが初めてなもので、ついつい祈ってました(^^;)
しばらくすると、勢いのいいジェット噴射が

これで、イカまでヤエンが届いたと思い、大きく合わせを入れると・・・・
引き続くジェット噴射


なんと、足1本にしか針が掛かってないではありませんか

またまた、祈るような気持ちでギャフ掛けし、やっとこさGET

ぱちり

アオリイカ 400g弱
さほど型は大きくないけど、ようやくお目にかかれたアオリイカ

1杯だけの釣果でしたが、大興奮の一晩でした

2010年03月07日
たいめし
今日は太鼓のコンサートを見に行くため、愛媛県の内子町へ
本日はあいにくの
コンサートの入場整理券をゲット後、昼食へ
愛媛の鯛めしは、香川で親しんでる「鯛の炊き込みご飯」ではない
との情報を元に、いざ検証
ぱちり
内子座からほど近いところにある、お食事処「りんすけ」
で、本題のたいめしがこれだぁ↓
味つきの鯛の刺身を熱々のご飯に乗っけたもの
味は・・・美味しい漬け丼的な感じでした。
その後、内子の町を散策してたら、たわしが山のように並ぶ店が目に止まる。
ちょっと覗いて見てたら、中から店主が出てきて「たわしの事なら何でも聞いて」と
うーん、何聞きゃいいのか・・・と迷ってると、店主がマシンガンのようなたわし講義を・・・
興味本位で2つ健康たわしを購入

今まで触ったことのある亀の子たわしと比べると、めっちゃやわらかい

店主曰く、たわしで体を洗うと健康に・・・
言葉だけじゃよう分からんので、実際今日から使ってみることにします

もし、内子に行くことがあれば、いっぺん行ってみるとたわし講義が聞けますよ

2010年02月14日
たこ焼き
今日釣ってきたタコ君でたこ焼に挑戦
塩もみしてから茹であげて
途中は省略・・・(写真が無いだけですが・・・)
ホットプレートで焼き上げ
おいしく頂きました


あと、タコ君と一緒にコウイカ君も刺身にして頂きました

2010年02月14日
今年初エギング
今日は久しぶりに時間が取れたので、今年初のエギングに宇和島まで行ってきました
さすがに2月・・・朝はチョー寒かった現地到着が5時、気温2度
時間も早かったが、時期も早すぎました釣れそうな気配なし・・・
6時過ぎまで仮眠して、それからシャクリ続けて・・・ようやく8時頃に反応が
電光石火のごとく合わせてみると・・・なんかグリングリンと回りながら球体が近寄って・・・
はっ・・・コウイカでした狙いのアオリイカではなかったが、食べて美味しいのでGET
その後、場所移動したが、イカの姿は見えず・・・と、そこにタコ君がチラリすかさずGET×3
その途中、エギ投入後にライントラブル発生
ほどいてると、ラインが引き込まれて・・・あれ?釣れてる
って具合で、今年初のアオリイカGETになってしまいました
しかも、リリースできそうも無い場所で、きわどいサイズ・・・
うーん・・・おいしく食べるからごめんねと呟きながらGET
今日の釣果 ぱちり
アオリイカ 1杯
コウイカ 1杯
タコ 3匹
2010年01月07日
春の七草

年末はバタバタ



気づくと今日は七草

疲れた体に七草粥
ぱちり

ごちそう様でした。ついでに今日は休肝日


2009年12月27日
忘年会

さすがシーズン!街中は結構な賑わいでした。
二次会にラーメン!って事で、同級生がやってる「いちから」にお邪魔してきました(^◇^)
とんこつラーメンごちそうさまでした〜( ^ー゜)b
2009年11月07日
ナイトエギング

型はいまひとつやけど、数はぼちぼちです(^3^)/〜☆
さて、帰って捌くぞ〜o(^o^)o
2009年10月15日
新居浜太鼓台

2tぐらいある太鼓台を差し上げたりと、勇壮でしたo(^o^)o
2009年10月06日
2009.10.4 エギング
日曜に宇和島へエギングに行ってきました。
若干寝坊しつつ・・・高速へ
現着が7時すっかり夜が明けてしまってましたが、釣り開始
しかし・・・いきなりエギをロスト幸先悪いスタートとなりましたが
何とかイカゲットでぱちり
その後も、数杯が立て続けにポンポンと釣れました
しかーし、昼以降色々と場所移動したけど、キープサイズが釣れん
で・・・そのまま、日が暮れていきました・・・
結局のところ、釣果は午前中に釣れた9杯のみでした残念
次の釣行に期待ですわ
2009年09月27日
四国最西端

ヤズ(ハマチの子)を狙いに行ったのですが・・・あえなく撃沈

小鯵と子イカのみ・・・

しかーし、せっかく佐田岬まで行ったので、ついでに先端まで行って来ました

駐車場から1.8kmの林道をしばし散歩

歩いてると心地よい風が

しばし・・・と思っていたが


ようやく到着

いい記念になりました

2009年09月15日
ぎょうざ
今日は羽根つき餃子に挑戦
餃子は市販のものですが・・・餃子をフライパンで焼きつつ
てきとうな・・・水溶き小麦粉を、焼け具合をみてジュワーっとかける
水気が無くなった頃合にお皿へポン
あはは何気にうまくいきました
外はパリパリ、中はじゅわ~



2009年09月14日
いもたき
こないだ行く予定が・・・キャンセルになってしまったため、今度は家でリベンジです

サトイモにゴボウ、人参、椎茸、蒟蒻、豆腐、鶏肉、長ネギ、きのこなどなど
いろいろ入りました


これは、体あったまります

サトイモもホクホク

あーうまかった

2009年09月12日
2009年09月09日
ふっかつ?
一ヵ月半ぶりに、やっとこさネットが復活しました・・・
と言っても、忙しいのを理由にほったらかしてただけなんですが
NTTさんに電話1本で簡単に直っちゃって・・・早くしとけば良かったと、ちと後悔
ところが、その間においらのデジカメが壊れてしまいました
写真撮ってたら、急にぷつりと・・・しかも、レンズ部分が出っぱなしで・・・
携帯カメラでぱちり
もう、5年くらい使ったかな~直んないかな~
2009年08月24日
2009年07月22日
2009年07月04日
2009年06月28日
おたまじゃくし
今日の夕方、奥さんと二人で歩いて近所のスーパーへ
道中、田んぼの中を見てみると、おたまじゃくしが泳いでた・・・
ん・・よく見るとなんか白い
すくってみると、他のおたまじゃくしより白いな~珍しいもんと出会えました
歩いてたらいろんな物が見えてくるな~
2009年06月28日
キス釣り
2009.6.27
先日に続き、今日はキス釣り
5:00出港でしたが、起きたのが4:30あわてて車に荷物を載せて出発
何とか出港5分前に到着あせった
天候はまずまずの/
小潮
沖に出てもほとんど波がなくて、釣りやすい一日でした。
朝慌ててたのでを忘れてしまい、携帯で写真撮ろうとしたら電池切れ
釣行中の写真がありませんが・・・
釣果はこんな感じ
キス 58匹
チャリコ 2匹
ベラ 2匹
最大長寸 23cmでした
さすがに50匹は食べきれないので、ご近所さんにおすそ分けして、残りを頂きます

刺身と天ぷら、頭と背骨は骨せんべいに

