2008年10月13日
練習

三連休の真ん中の日曜だけ休みになったけん
太鼓の練習に帰ってました。
しばらく、詰めて練習出来ていなかったので、いい機会

でもやったらやったで、体がついてこん


今後の課題を多く残した日になりました・・・
・・・もっと、頑張ろう

んで、練習が終わって、みんなで晩御飯食べに行ってから、西条への帰りに
高瀬辺りから、お祭りの団体さんや「ちょうさ」と何度か遭遇しました。
お祭りの季節やなぁ、そういや西条も14日の晩から祭りが始まるみたいです。
さてさて、明日?今日も仕事やしもう寝るとしますか・・・

2008年08月03日
2008年06月18日
舞台
ここんところ忙しく、ブログも更新できないまま、毎日が過ぎておりました
んで、先週の日曜に「鼓展2008」も無事終了そん時の事を少し書きます。
道場から太鼓を舞台裏へ搬入した時、ちょうど舞台に照明が
何度か舞台に立った事はありますが、いつもこの感じにブルっときます。
太鼓の各曲のセッティングと共にバミリテープを貼り貼り・・・
場当たりで照明のチェック、大太鼓打ちを横からぱちり
あと、自分に当たるピンスポをぱちり ん~気分いいです♪
当日のパンフにチラシを流れ作業で挿むみんな

息がぴったり?なのですぐに終わっちゃいました(^^;)
ヘヤーセットが完了し、控え室で準備中の女性陣を盗撮



とまあ、慌ただしくもあっという間に「鼓展2008」が終了しました。
みなさんお疲れ様でしたm(__)m
この舞台に向けて、たくさんの方にお世話になりました。
いつも思うのですが、仲間と一緒に作り上げていく舞台って・・・ほんと最高です

2008年02月29日
タイコウチ
ただいまー
またもや日が変わってしまったが、練習に参加してきた
練習は基礎打ちから始まったが、これがなかなか難しい・・・
締め太鼓(2枚の革でくりぬきの胴を挟んで、ボルトや紐で締め上げてる↓)で練習してましたが
この太鼓は高く繊細な音が出るので
その分左右の力配分や叩く場所の違いがあるといい音が出ません。
自分の音が聞こえるように一人ずつ叩いて練習したけど
自分がどんだけ叩けていないのかがハッキリ判って・・・ちょっと
でも、いい練習になりましたまだまだ精進せなあかんな
あと、練習に会社の同期のK山君が来てて、先週の週末にしに北海道行ってたとか
ん?待てよ・・・そーいや寒波の影響で悪天候ってニュースで・・・
案の定、向こうでは滑るどころか、宿にこもりっきり・・・
挙句にのアンテナも飛んでいったらしく・・・みんなで延々と大富豪で時間をつぶしたらしい
ご愁傷さまでしたお土産に定番のコレ↓いただきました
ちゃんと裏側には賞味期限と製造年月日が記入されてました
K山君お疲れ様でしたm(_ _)m
2008年02月26日
練習
今日(もう昨日になってる・・・)はことのほか仕事が片付いたので
定時ダッシュで太鼓の練習に行きました。
久しぶりにみんなと練習できて良かったっす
今日は6月に開催するコンサート用の新曲練習
みんなで楽譜を広げながら、何度も曲を通しました。
あーだこーだ言いながら、修正しながらと徐々に演奏が成り立っていくのは楽しい
がしかし、まだまだ練習が必要だ~日々精進です
んで、練習が終わってからの帰り道・・・
何を思ったか、気が付けば下道で西条まで・・・~
おかげでこんな時間に
でも、久しぶりの道を通ってこんな四国中央市の夜景をGET
(ちょっとブレてる訳は↓)
さすがに一人で深夜の峠道・・・
怖がりなもので


さ・・・寝よ(-。-)zzz
2008年02月03日
節分祭に行ってきました。
初の書き込みでーす

昨日の話にはなりますが、屋島の大宮八幡神社の節分祭に奉納太鼓の演奏に行ってきました。
雨が昼から降ってきてしまいましたが、太鼓用にテントを準備していただいていたので、濡れずに演奏できました

しかし、節分祭には大勢の方が来ていて、豆まきの時は壮絶なものでした

今年は豆まきに参加(拾う方)できなかったので、来年こそは福が取れるようにがんばりたいものです
