2009年06月28日
梅雨グレ
金曜に有給使って、またまた日振島に梅雨グレ狙いに行ってきました

日の出が早いので、4:15に出船



上がった磯は日振13番
梅雨グレは初めてで、「餌取りが多いよ~」とは聞いてはいたけど・・・
撒き餌を撒くやいなや、こ・・これはっ



でも、餌さ取りの中にちらほらとグレが顔出してたので
手前に餌さ取りを集めた隙に、シモリの沖側を流してたら
ウキがスコーンと海中へ消えた

き・・キター\(・∀・)/
とりあえず一匹ゲット

しかーし、その後は続かず、結局その一匹だけでした

一緒に上がった先輩もめぼしい釣果は出なかったと・・・残念。
その日の釣果
グレ 38cm 1匹
イカナゴ 1匹※たまたまスレで引っかかりました

2009年06月21日
キスの天ぷら
今日は会社の友人からキスを頂きました
意外ととぼけた顔をしてますなぁ~
早速下ごしらえして、天ぷらと刺身にしてご馳走になりました
キスの頭も半分に割って、エラを取って小麦粉まぶして揚げたら
これが意外とイケル♪
ごちそうさまでした

2009年05月23日
2009年05月08日
高所作業車

何かと忙しくしてたら、ついつい…
昨日と今日で講習を受けてます。最後に試験があるので、昼からは特訓でやんす(>_<")
特訓開始〜P(゜o゜)q
2009年02月09日
2009年01月29日
グレしゃぶ

鱗と内臓を取り、3枚に下ろして皮付きのまま刺身サイズにスライス

昆布出汁の鍋にさっとくぐらせ

ポン酢をつけて・・・パクッ・・・うまい

あっさりしてて、パクパクいけます

皆さんも機会があれば、ぜひお試しあれ

2009年01月28日
激渋釣果


今回も宇和島の日振島へ

天候は申し分なし

意気揚々と準備をして、コマセを撒いてみたが・・・あれ

ぜんぜん魚の姿が見えない

しかも、潮の流れが止まってしもてる

いろいろ試してみても、無反応

結局、10時過ぎの下げ潮で沖向けてひたすら流して、ようやく1匹GET

しかも、流してた仕掛けを回収しようとしてたら・・・魚が掛かってた

なんとも偶然?みたいな釣れ方でした(^^;)
その後も釣れる気配もないまま、本日終了

今日の釣果
グレ 42cm 1匹
2009年01月20日
2009年01月09日
初釣り
2001年1月7日
今回の釣行は、愛媛県宇和島市の日振島でグレ釣り
グレ釣りをやりだして2回目の釣行!(去年の年末が初めて^^;)
前回はかろうじて1匹釣れたので、今回はそれを上回る釣果を期待しつつ
6時に宇和島の港を出港し、いざ日振島へ
心配していた天候ものち
、昼過ぎから少し風が出てきたが、まずまずの天気でした
最初のうちは、餌取りと格闘しつつ、沖のシモリ(海面に出ていない岩礁)を越えて流していくと・・・
ウキが・・・フッ・・と消えたあわせた次の瞬間から強烈な引きが
ガッツゥ~ん
ギュギューン
これは大きいと期待しつつ、やり取りしてたら・・・シモリ付近で動かなくなった・・・
アレッ・・・
根に入られたみたいで、そのままロストしてしまいました
その後も3回ぐらい同じ失敗してしまい、へこんでた・・・
気を取り直し、少々場所をかえて再度チャレンジ
そこで30cmぐらいのグレを何とかGET
そうこうしてると、船の時間が・・・最後の1投ってことで流してたら・・・
釣れてました当たりがさっぱり分からんかったけど、ギュギューンと強烈な引き
バラさないよう慎重に寄せて・・・また離れて・・・また寄せて・・・GET
ぱちり
船が迎えに来る5分前で、まさにミラクルでした
今回の釣果
グレ 30cm、41cm
ブダイ 30cm、40cm
メバル 25cm
ハギ 20cm
計6匹
2009年01月01日
初日の出

例年のごとく、屋島山上で日の出と共に太鼓演奏をしてきました。
日頃の練習不足をひしひしと感じた初打ちとなってしまい、いきなり今年の目標ができました(^^;)
うーん、頑張らなo(^-^;)o
2008年11月25日
タコの干物

塩でもみ洗いをして、ぬめりを取り
竹串を使って、見よう見まねでこんな感じに

ベランダに干して、次の日見てみると
おほっ


オーブントースターでちょいと炙って・・・ぱくりっ♪・・・塩辛い

うーん、塩もみの塩分が残ってたのかな?
初のタコの干物は失敗に終わりました・・・ガックシ

2008年11月19日
2008年11月17日
2008年10月31日
へちまが~
ネットで作り方を調べてみると、水に漬け込み余分な所を腐らせて・・・ん?
どうやら悪臭が出るみたい、今の場所じゃさすがに近所迷惑に却下
ってことで、ベランダに干してました。
カラカラになった頃合をみて、振ってみると中で種がコロコロ
これはイケてる

どうも、乾燥途中で実の部分が腐ったみたいで、しかも繊維まで一緒に(T0T)
がっかり・・・また来年!この種たちで再チャレンジだな(^^;)
2008年10月29日
地獄めぐり
まずは、定番の地獄めぐりへ

とりあえず、8箇所の地獄を全部回ってみた

山地獄には地熱を利用した動物園あり、カバにも餌やりできた。ほんまに口でかい

他には泥がボコボコしてる池や間欠泉とかも見れた

あと、すぅぃーつ

地獄名物「地獄蒸し焼きプリン」
あまーいプリンにほろニガのカラメルが
めちゃうまでした

2008年10月16日
西条まつり その2
仕事が終わってから、ダッシュでだんじりの川入りを見に行ったが・・・
がっくし

でも、嫁が先に見に行ってて、撮った画像がこれだぁ!
ワン・トゥ・スリィ




土手にズラリと並んだだんじりは勇壮でした

真っ暗になったが、気をとりなおし西条高校付近に見に行きました

そこでぱちり

だんじりも夜には提燈に灯かりがともるので、表情がガラリと変わった

この地域のだんじりは今日で最後らしく、名残惜しく時間ぎりぎりまで担いでた

ちょっとの時間やったけど、熱い祭りを堪能できたました


2008年10月15日
2008年10月13日
練習

三連休の真ん中の日曜だけ休みになったけん
太鼓の練習に帰ってました。
しばらく、詰めて練習出来ていなかったので、いい機会

でもやったらやったで、体がついてこん


今後の課題を多く残した日になりました・・・
・・・もっと、頑張ろう

んで、練習が終わって、みんなで晩御飯食べに行ってから、西条への帰りに
高瀬辺りから、お祭りの団体さんや「ちょうさ」と何度か遭遇しました。
お祭りの季節やなぁ、そういや西条も14日の晩から祭りが始まるみたいです。
さてさて、明日?今日も仕事やしもう寝るとしますか・・・

2008年10月11日
いただき物
昨日の晩に会社の釣り友から頂きました
南予の方で釣ってきたそうです。ぱちり
「グレ」って言う魚で「メジナ」とも言うのかな(^^;)
ギョギョッっとドアップ
さっそく捌いて、お刺身でいただきました
初めて食べたけど、脂がのってて、とっても旨かった
(骨が残ってて歯茎に刺さってしまいましたが・・・)
おいらも次はこんなの狙いに行ってみようかなぁ~
2008年10月10日
気が付けば1ヶ月・・・

この、1ヶ月いろんな事があったのになー

とりあえず、近いところから
四国はちはち祭りのオープニングで太鼓打ってきました。
太鼓のセッティング完了!!
あとは出番を待つばかり・・・さすがに打ってるところは撮れませんでしたが
保存会の出番のあと、大太鼓とてらきちさんのコラボ完成はバッチリ撮れました

このコラボの時に、筆が無いというハプニングがあったみたいでしたが
無事にオープニングを飾れてなによりでした

関係者のみなさん、メンバーのみなさんどうもありがとうございましたm(__)m